FOHO Blog – Global Housing & Living Guide for Foreigners

韓国の国民健康保険:外国人が知っておくべきこと

韓国の国民健康保険への加入方法。外国人向けに手続き、納付規則、よくある問題をわかりやすく解説。

Evan Han
Evan Han
CEO & Founder of FOHO, a housing platform for foreigners in Korea. Experienced in rental market trends, proptech innovation, and foreign tenant support.
韓国の国民健康保険:外国人が知っておくべきこと

韓国の国民健康保険:外国人が知っておくべきこと

Tags
TIP
Region
Published
September 23, 2025
Author
Evan Han
Read Time

韓国の国民健康保険:留学生・長期滞在外国人のための完全ガイド(2025年更新)

なぜこれが重要なのか

韓国に6ヶ月以上留学または居住する場合、国民健康保険公団(NHIS)への加入は必須です。2021年3月以降、ほとんどの長期外国人居住者は加入が義務付けられています。保険料を滞納すると、ビザの更新ができなくなる場合もあります。しかし、多くの学生は大学からの古い通知に頼り、十分な案内を受けずに入国しています。
このガイドでは、混乱を避けるためのステップバイステップの手順、最新の数値、実用的なヒントを提供します。

1. 登録が必要な人

ビザの種類
入学開始時期
注意事項
D-2 (留学)
外国人登録カード (ARC) 発行後 6 か月
自動登録。別途申請は不要です。
D-4(語学研修)
D-2と同じ
学生割引が適用されます。
E シリーズ (就労ビザ)
雇用開始日から
雇用主があなたを登録する必要があります。
F-2/F-5/F-6 (居住、配偶者、永住)
ARC 発行時
世帯員を追加できます。
H-1(ワーキングホリデー)
6 か月後、任意
有効な民間保険に加入している場合は免除を申請できます。
出典: NHIS公式ガイダンス

2. 登録手順

  1. ARCを取得する – 到着後90日以内に入国管理局に申請します。
  1. NHIS の通知を確認してください – 6 か月後、毎月 10 日頃に ARC の住所に請求書が郵送されます。
  1. 初回支払い – 25日までに支払います(翌月分を前払いします)。
  1. カードを受け取る – NHIS カードが郵送で届きますので、診療所または薬局にお持ちください。
  1. 最新情報を入手 – 転職、住所変更、家族の変更などをNHISに報告します。
💡 ヒント: 請求書が届かない場合は、NHIS(☎1577-1000 → 英語、中国語、ベトナム語の場合は7を押してください)にご連絡ください。請求書が間違った住所に送られたために、保険が適用されない学生が多くいます。

3. プレミアムと割引

グループ
月額拠出金(2025年)
注記
留学生 (D-2/D-4)
₩114,660
割引定額料金。FOHO により確認済み。
大学認定学生
₩75,490 (2024年データ)
50%補助後の割引
従業員
月給の 7.09%
雇用主が半額を負担します。
フリーランサー/自営業
標準 ₩110,000~150,000
収入に基づきます。地区によって異なります。
出典: NHIS、FOHO 海外居住者ガイド
お支払い方法:
  • 銀行またはクレジットカードからの自動引き落とし
  • NHIS モバイル アプリ (The건강보험、모바일지로)
  • 銀行やコンビニのカウンター

4. 保険適用範囲と自己負担額

NHISは韓国国民とほぼ同じ給付金を提供します:
  • 外来診療: 自己負担額は 30~60% (診療所の種類と場所によって異なります) 。
  • 入院: 自己負担額は20%です。
  • 緊急治療: カバーされますが、自己負担額は減額されます。
  • 歯科: 基本的な処置がカバーされますが、美容処置は除きます。
  • 出産: 出産1回につき最大100万ウォンの「ハッピーカード」補助金。
  • 健康診断: 2年ごとの無料または低料金の検査。
対象外: 美容整形手術、ほとんどの選択的皮膚科、歯列矯正、精神科医なしの心理療法。

5. 未払いに対する罰則

  • 補償停止: 滞納金が完済されるまで、翌月 1 日から給付金は支払われません。
  • ビザの問題: 未払い額が 500,000 ウォンを超える場合、入国管理局は延長を拒否する場合があります。
  • 債権回収: 滞納が続く場合、NHIS は財産または銀行口座を差し押さえることがあります。
  • 遡及支払いなし: 後から支払った場合でも、過去の医療費は払い戻されません。
👉 誤って引き落としを忘れないように、必ず自動引き落としを設定してください。

6. 免除(特別なケース)

外国人は同等の外国保険を保有している場合、オプトアウトを申請できます。
注記:原本と韓国語翻訳を提出してください(アポスティーユは不要です)。申請前に必ずNHISにご確認ください。

7. NHIS を実際の生活で使う

  • クリニックにて:NHISカードをご提示ください。自己負担額(通常5,000~30,000ウォン)のみお支払いいただきます。
  • 薬局では、処方箋と NHIS カードをお持ちください。ほとんどの薬は補助金が支給されます。
  • カードがない場合: 最初に全額をお支払いいただき、その後払い戻しを請求する必要がある場合があります。
  • 言語サポート:ソウルの大規模病院では、英語または中国語の通訳が付くことが多いです。小規模なクリニックでは対応していない場合もありますので、翻訳アプリやメモをご持参ください。

8. チェックリスト: すべきこと / すべきでないこと

する
  • 到着後すぐにARCを申請してください。
  • 保険料の自動引き落としを設定します。
  • NHIS カードまたはデジタルコピーを携帯してください。
  • 請求書については NHIS の Web サイトまたはアプリをご利用ください。
しないでください
  • 未払いの請求書は無視してください。1 か月でも支払いを怠ると、保証が停止されます。
  • 市販薬はコンビニエンスストアにあると思ってください。市販薬を販売しているのは薬局だけです。
  • NHIS では美容治療や選択的治療もカバーされる予定です。

9. ミニケース例

ベトナム出身の学生が2024年3月にD-2ビザで入国しました。4月にARCを取得しました。6ヶ月後の10月に、彼女は初めてNHISの請求書を受け取りました。月額75,490ウォン(割引後)でした。彼女は寮の引っ越しの際に住所を更新していなかったため、次の請求書は以前の住所に届きました。12月、彼女はクリニックでNHISの適用を拒否されました。教訓:移民局とNHISの両方で住所を常に更新しましょう。

10. よくある質問

Q1. すでに旅行保険に加入している場合、NHISは必要ですか?
はい、6ヶ月以上滞在する場合はNHISへの加入が必須です。海外の保険が同等とみなされる場合のみ、免除を申請できます。
Q2. 韓国国外でもNHISを利用できますか?
いいえ。補償は韓国国内のみに適用されます。
Q3. 配偶者や子供を追加するにはどうすればよいですか?
NHIS オフィスに家族登録書類を提出してください。
Q4. 処方箋は含まれていますか?
はい、処方薬のほとんどは補助金の対象となります。自己負担金が適用されます。
Q5. 歯科治療は全額カバーされますか?
いいえ。詰め物や抜歯などの基本的な治療のみが対象となります。審美歯科治療は対象外です。
Q6. 保険料の未払いによりビザの更新が妨げられることはありますか?
はい。滞納額が50万ウォンを超える場合、入国管理局は延長を拒否することがあります。
Q7. 英語でサポートを受けられる場所はどこですか?
NHIS 1577-1000 に電話 → 7 を押してください。営業時間: 平日 9:00~18:00。

用語集

  • NHIS (国民健康保険公団): 韓国の公的医療保険提供者。
  • ARC (外国人登録カード): 長期滞在の外国人に必須のIDです。
  • 自己負担額: 医療費のうち自己負担する部分 (外来患者 30~60%、入院患者 20%)。
  • ハッピーカード: NHIS出産手当カード。

最終ノート

学生や海外駐在員にとって、NHISは単なる手続きではありません。手頃な価格の医療を保障し、ビザ取得に伴う煩雑な手続きを回避します。加入し、期限内に保険料を支払い、カードを携帯すれば、ストレスと費用を節約できます。

FOHO:健康保険の次に必要なパートナー

韓国での生活は、健康保険加入だけでは終わりません。住宅探し、保証金や家賃の管理、大家とのやり取りはさらに大きな負担になります。
FOHOなら、その負担を軽くできます。迅速で安全な支払い、透明な物件情報、入居前後の信頼できる大家サポートで、外国人が直面する課題を解決します。
勉強や日常生活に集中してください。住まいのことはFOHOにお任せください。

FOHO

FOHOで新生活をもっとスムーズに

安心できる豊富な掲載物件をチェックして、大家さんへすぐにメッセージ。FOHOの安全な決済で入居までしっかりサポート。

関連記事

FOHOニュースレターを購読

外国人向け住宅情報をメールでお届けします。